子どもとの暮らし娘とトレラン大会に参加する トレラン大会保育園のお友達に誘われて、去年に引き続き、近所で行われたトレラン(トレイル・ランニング、平坦な道ではなく山道を走る競技)大会に母娘で参加してきました。レースは未就学児、小学生1~6年生の学年別、中学生、最後に保護者の部、という構...2019.04.23子どもとの暮らし
オカネのことクレジットカードがAmazonで不正利用された話 Amazon マスターカードクラシックがAmazon.co.jpで不正利用されました。身に覚えのない請求だったので補償を請求。銀行口座から引き落とし済みの請求分も無事に返金されましたが、使わないカードは面倒がらずに解約しなければと反省しています。2019.04.04オカネのこと
子どもとの暮らしお花見ハイキング 衣張山 桜の時期を若干逃してしまいましたが、保育園のお友達家族と衣張山にお気軽ハイキングに行ってきました。家から全行程徒歩で総距離18km。5歳にしてはよく歩き、よく遊びました。2019.04.02子どもとの暮らし
モノ・ガジェットTokyo GrapherのiPhone用広角レンズ、別売りケースを買ったよ tokyo grapherのiPhone用アタッチメントレンズのレンズケースを購入しました。レンズには小さな巾着が付属してきますが、持ち歩く際に傷がつくのが怖かったので、専用ハードケースを購入。傷を恐れず持ち出せるようになって広角レンズを使うシーンが増えました。2019.03.12モノ・ガジェット
モノ・ガジェット理想のサコッシュ、WANDERLUSTのカンパラパック 重いバッグを持ちたくないワガママから、行き着いたのは山用ギアのガレージブランド、WANDERLUST EQUIPMENTさんのカンパラパックというサコッシュでした。軽くて丈夫、ストラップの調整も楽で、かさばる荷物も入ります。2019.03.04モノ・ガジェット
モノ・ガジェットApple Watchを購入。 iPhoneの重さ・大きさに耐えかねて、Apple Watchを購入しました。充電が必要な時計なんていらない!と思っていたのは過去の話。使ってみたらびっくり、毎日の生活が便利に、スマートになりました。2019.03.01モノ・ガジェット
子どもとの暮らし年中児が3か月で公文を退会した話 本人の「やりたい!」に押されて始めた公文式教室をあっさりと退会しました。公文式勉強法は、向き不向きがはっきり表れるように思います。文字や数字を書く練習としては公文の「繰り返し学習」は役に立ちましたが、延々と続く計算問題に立ち向かうには強固な忍耐力が必要そうです。2019.02.19子どもとの暮らし
子どもとの暮らし在宅勤務・ひとり親(年中児)家庭の1日の時間の使い方 そろそろ新年度というこの時期、仕事復帰を控えて毎日の生活をどう回していくか不安に思われている方も多いようで、保育園の集まりの時などは最近よくその話題になります。私は娘の妊娠をきっかけに会社勤めをやめて今までの仕事とはあまり関係のない分野でフ...2019.02.14子どもとの暮らし
子どもとの暮らし育児は作業じゃないのに、ワンオペ(1人作業)なんて表現をするな!という批判に感じる違和感を語る ワンオペ育児という言葉、広く聞かれるようになりましたね。一方でこの言葉の語感に違和感を感じる!物申したい!という意見も散見されるのですが、その中で、わたしが特に気になるのが「育児は作業じゃないのに、1人作業と表現するのは何事か!!」という批...2018.12.11子どもとの暮らし
子どもとの暮らしひとり親家庭ワンオペ育児だから楽に暮らしたい。我が家の工夫 我が家は母娘の二人暮らしで毎日がワンオペ育児なので、とにかく「無理をしない」「外注できるものはすべて外注」というスタンスを貫いています。シンプルな暮らし、ミニマリズムとは対極の暮らし方かもしれませんが、楽が出来て便利ならいいじゃない。2018.12.06子どもとの暮らし